
発音記号 (タイ語)
【本辞書のもちる発音記号の概説】
●ほとんどタイ語で確立された既存辞書の発音記号にしたがっているが、重母音のうち4つほど表記を変えている。
- ia
[-ia(-)] (เ-ีย(-))※[-iya]
- iao
[-iao] もしくは
[-iaw], [-iau], [-io] (เ-ียว)※[-iyaw]
- ua [-ua(-)] (-ัว, -ว-)※[uwa]
- uai
[-uai] もしくは
[-uay], [-uaj] (-วย)※[-uwai]
以上の4つの重母音のうち半母音のย、วが入るものに子音的な音素を無視できないのでそれぞれ赤字のように変更しています。
あくまで一音素であることは変わりがありませんが、
たとえば既存辞書のkhǐan(書く) をにはスモールYが脱落しているのでキヤンと発音すべきがキアンとなりやすいのです。
日本人の頭脳では器用にキ・ア・ンと転換してしまっているのですね。
そこで、渡り音のスモールyを加えています。
スモールWのばあい、nùat(髭)はタイ人はヌアットではなく、ヌワットのように発音しているので、
nuwàtとしました。※khǐan⇒khǐyan/ nùat⇒nuwàt
渡り音
渡り音の例
บ้าง bʷâaŋとスモールWをいれています。バーングというよりブワングに近いからです。
baangと表記しますと日本人は初めから口を開いてbaと発音します。それが発音できてしまうから逆に困まるです。
bの子音はuの口の形、口を尖がらせた音です。ua は狭母音口を尖らせた直後に広母音aの開放音がきます。
ここに、渡り音が発生します。
基本的にタイ人は日本語の「ば」の音は発音できないと思ってください。
中国人・韓国人が「ざじずぜぞ」が「じゃじぃじゅじぇじょ」になってしまうように母語にない発音なのです。
●「i,ii」と「y」の区別について
本辞書では、語尾につく半母音の「y」を「i」としている(例えばraayをraai、rooy をrooi)。[i,ii]も[y]のどちらも前舌口蓋音として発音するのが正しく、「y」を「i」を厳密に区別しなくても弊害はない。国際音声記号上の[i]は[y]と同一である。日本語の「い」は「ɨ」で、中舌口蓋音である。タイ語の[i]は日本語の「い」ではないことだけを踏まえれば問題がない。[i]を、「え」をいうような舌先位置で[i,ii]を発音すればよい。ไปというとき、パを前舌で発したあと、舌を引っ込めないでそのままイと言うように練習してイを覚えるとよいだろう。
※dûai or dûay⇒duwài
-
タイ語の発音記号はタイ語を音声学的に表記するときに使われる記号(文字)である。アメリカの言語学者マリー・R・ハース(Mary R. Haas)により確立され]、その他、いくつかの改変を経て現在に至る。
IPAを用いるよりも厳密にかつ手軽に用いることができるため、日本においてはタイ語学習関連の出版物についてよく採用されている。また日本国外でもタイ語を厳密に表記したい際などに用いられる。
- ※ PDICタイ語で使用する発音記号は赤字にしてある。
●[編集]頭子音
-
|
不帯気有声
|
[b](上唇および下唇による発音
บ)
[d](歯茎および舌先による発音
ฏ, (ฑ), ด)
|
|
不帯気無声
|
[p](上唇および下唇による発音
ป)
[t](歯茎および舌先による発音
ฏ, ต)
[c] まれに
[čh](歯茎後および舌先、舌面による発音
จ, จร)
[k](軟口蓋および後舌面による発音
ก)
[ʔ] まれに
[ʿ](声門
อ)
|
|
帯気無声
|
[ph](上唇および下唇による発音
ผ, พ)
[th](歯茎および舌先による発音
ฐ, ฑ, ฒ, ถ, ท, ธ)
[ch](歯茎後および舌先、舌面による発音
ฉ, ช, ฌ)
[kh](軟口蓋および後舌面による発音
ข, ฃ, ค, ฅ, ฆ)
[f](上歯および下唇による発音
ฝ, ฟ)
[s](歯茎および舌先による発音
ซ, ทร, ศ, ศร, ษ, ส, สร)
[h](軟口蓋および後舌面による発音
ห, ฮ)
|
|
不帯気有声鼻音
|
[m](上唇および下唇による発音
ม, หม)
[n](歯茎および舌先による発音
น, หน)
[ŋ] 単に
[ng] まれに
[ṅ](軟口蓋および後舌面による発音
ง, หง)
|
|
不帯気有声半母音
|
[w](上唇および下唇による発音
ว, หว)
[y] もしくは
[j](硬口蓋および前舌面による発音
ญ, ย, หญ, หย)※[y,i as a final]
|
|
不帯気有声流音
|
[r](歯茎および舌先による発音
ร, ฤ, ฤๅ, หร)
[l](歯茎後および舌先、舌面による発音
ล, ฦ, ฦๅ, หล)
|
[編集] ●二重子音
pr
[pr](ปร)
pl
[pl](ปล)
phr [phr](ผร, พร, พฤ)
phl
[phl](ผล, พล)
tr
[tr](ตร)
thr
[thr](ทร)
kr [kr](กร)
kl
[kl](กล)
kw [kw](กว)
khr [khr](ขร, คร)
khl
[khl](ขล, คล)
khw [khw](ขว, คว)
[編集]● 母音
括弧内の“-”は子音を表す。
|
狭母音
|
|
前舌母音
|
[i, ii](-ิ(-), -ี(-))(日本語は[ɨ」、ɨɨ]、特に注意が必要である)
|
|
中舌母音
|
[ʉ, ʉʉ] もしくは [ɯ], まれに
[y], [ư], [ü], [ø](-ึ(-), -ื-, -ือ)
|
|
後舌母音
|
[u, uu](-ุ(-), -ู(-))
|
|
半狭母音
|
|
前舌母音
|
[e, ee](เ-ะ, เ-็-, เ-(-))
|
|
中舌母音
|
[ə, əə] まれに
[œ], [ɤ] (เ-อะ, เ-ิ-, เ-อ(-))
|
|
後舌母音
|
[o, oo](โ-ะ, -], โ-)
|
|
半広母音
|
|
前舌母音
|
[ɛ, ɛɛ] あるいは
[æ] まれに
[ä]
(แ-ะ, แ-็-, แ-(-))
|
|
後舌母音
|
[ɔ, ɔɔ] まれに
[o̜], [ò]] (เ-าะ, -อ(-))
|
|
広母音
|
|
前舌母音
|
[a, aa](-ะ, -ั-, -า(-))
|
[編集] ●重母音
“-”は子音を表す。
| ai |
[-ai] まれに
[-ay], [-aj](-ัย, ไ-, ใ-) |
| ui |
[-ui] まれに
[-uy], [-uj] (-ุย) |
| oi |
[-oi] まれに
[-oy], [-oj] (โ-็ย) |
| ɔi |
[-ɔi] まれに
[-ɔy], [-ɔj] (-็อ) |
| aw |
[-ao] もしくは
[-aw], [-au] (เ-า) |
| iw |
[-iu] もしくは
[-iw] (-ิว) |
| aai |
[-aai] まれに
[-aay], [-aaj] (-าย) |
| ooi |
[-ooi] まれに
[-ooy], [-ooj] (โ-ย) |
| ɔɔi |
[-ɔɔi] まれに
[-ɔɔy], [-ɔɔj] (-อย) |
| əəi |
[-əəi] まれに
[-əəy], [-əəj] (เ-ย) |
| aai |
[-aao] もしくは
[-aaw], [-aau] (-าว) |
| ew |
[-eo] もしくは
[-ew], [-eu] (เ-็ว) |
| ɛw |
[-ɛo] もしくは
[-ɛw], [-ɛu] (แ-็ว) |
| ia |
[-ia(-)] (เ-ีย(-))※[-iya] |
| ɯa |
[-ʉa(-)] (เ-ือ(-))[ɯa] |
| ua |
[-ua(-)] (-ัว, -ว-)※[uwa] |
| eew |
[-eeo] もしくは
[-eew], [-eeu] (เ-ว) |
| ɛɛw |
[-ɛɛo] もしくは
[-ɛɛw], [-ɛɛu] (แ-ว) |
| iao |
[-iao] もしくは
[-iaw], [-iau], [-io] (เ-ียว)※[-iyaw] |
| ɯai |
[-ʉai] もしくは
[-ʉay], [-ʉaj] (เ-ือย)[-ɯai] |
| uai |
[-uai] もしくは
[-uay], [-uaj] (-วย)※[-uwai] |
米印をつけた3つ以外の重母音にはすべて [o] か
[i] がついているが、これを末子音と考える見方も存在する。以上の3つはPDICタイ語では、iya iyaw uwai として子音音素を残している。
[編集] ●末子音
[編集] 促音
ʔ
[-ʔ](-ิ, -ึ, -ุの後ろに末子音がつかずに終わるもの。ะ で終わるもの。ただし、よく消失する。)
k
[-k] あるいは
[-g](-ก, -ข, -ฃ, -ค, -ฅ, -ฆ)
t
[-t] あるいは
[-d](-จ, -ฉ, -ช, -ซ, -ฎ, -ฏ, -ฐ, -ฑ, -ฒ, -ด, -ต, -ถ, -ท, -ธ, -ศ, -ษ, -ส)
p
[-p] あるいは
[-b](-บ, -ป, -พ, -ฟ, -ภ)
[編集] ●撥音
ŋ
[-ŋ](-ง)
n
[-n](-ญ, -ณ, -น, -ร, -ล, -ฬ)
m
[-m](-ม)
[編集] ●声調
声調は以下のように表す。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
|
[maa]
|
[màa]
|
[mâa]
|
[máa]
|
[mǎa]
|
|
มา
|
หม่า
|
ม่า, หม้า
|
ม้า
|
หมา
|
[編集] 参考文献
冨田竹二郎編著『タイ日大辞典』めこん、第三版1997年
| |
Tonal Chart |
ตารางการออกเสียงของภาษากลาง |
| |
Thai ไทย タイ語 |
平音節
คำเป็น |
促音節 คำตาย |
| |
|
|
基本 |
อ่ マイエーク |
อ้ マイトー |
อ๊ マイトリー |
อ๋マイチャッタワー |
長母音 |
短母音 |
| |
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
| 1 |
ขฉฐถผฝศษสห |
高類字 |
ǎ |
à |
â |
- |
- |
à |
| 2 |
กจฏฎดตบปอ |
中類字 |
a |
à |
â |
á |
|
à |
| 3 |
คงชซณญทธนพฟภมยรลวฮฒฬ |
低類字 |
a |
â |
á |
- |
- |
â |
á |
| |
Tonal Chart |
ตารางการออกเสียงของภาษากลาง |
| |
Thai ไทย タイ語 |
平音節
คำเป็น |
促音節 คำตาย |
| |
|
|
基本 |
อ่ マイエーク |
อ้ マイトー |
อ๊ マイトリー |
อ๋マイチャッタワー |
長母音 |
短母音 |
| |
|
|
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
| 1 |
ขฉฐถผฝศษสห |
高類字 |
上声 |
低声 |
下声 |
- |
- |
低声 |
| 2 |
กจฏฎดตบปอ |
中類字 |
平声 |
低声 |
下声 |
高声 |
上声 |
低声 |
| 3 |
คงชซณญทธนพฟภมยรลวฮฒฬ |
低類字 |
低声 |
下声 |
高声 |
- |
- |
下声 |
高声 |
- 平声 普通の声の高さで抑揚をつけずに真っ直ぐ発音します。やや尻上がりでも可
- 低声 低い声で、抑揚をつけずに真っ直ぐ発音します。
- 下声 やや高いところから一気に下降します。
- 高い声で、そのまま高くさらに押し上げるような調子で発音します。
- 上声 低い声からだんだん上昇するような尻上がりの調子で標準サイズの文字がここにはいります。
標準サイズの文字がここにはいります。
- タイ語の声調は以上の5つです。
|
|