พีดิคภาษาไทย
phii dikphaasaathai
PDICタイ語
อยากใช้พีดิคภาษาไทยวินโดวส์โมบายล์๕ภาษาญี่ปุ่นระบบปฏิบัติการ
yaak chaiphiidikphaasaathaiduaiwindoomoobaaihaaphaasaayiipunraboppatibatkaan
PDICタイ語をWindows mobile 5 Japanese OSで使いたい。
(動作確認: Dell Axim51v, SHARP W-Zero3, htc X01HT)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
①TaNさんのPersonal Dictionary for CE/Unicode版のダウンロードとインストール
②黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書のダウンロードとインストール
③タイ語キーボードのダウンロードとインストール
④Windows XPのTahomaフォントをWindows Mobile5に上書き[GSFinderの活用]
⑤黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書から和引き版を作成
⑥黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書から発音ローマ字表記引き版を作成
によって非常に使い勝手の良いタイ語辞書環境が出来ます。
ここに備忘録として紹介します。
利点
従来紹介されている多くのものは小暮さんのタイ語お手軽フォントやタイ語専用のフォントを使うので、日本語、英語、タイ語を同時に表示する事が出来ませんが、Windows XPが持っている日本語、英語、タイ語を同時に表記できるTahomaフォントを有効活用すれば、日本語SIPから引く時も、タイ語SIPから引くときも、英語SIPから引くときも辞書グループを変更する必要がありません。
左のスクリーンショットを見てください。見出し語にタイ語、ローマ字でのタイ語を現したもの、漢字が見えていますね。また、携帯電話の電波強度マークが見えていますね。そう、これはX01HTです。
Windows Mobile 5 Smart phoneであれば、更にSMSのタイ語をコピーして、PDICタイ語を使って読んだり、書いたり出来ます。
タイ語SIPから引く | 日本語SIPから引く | ローマ字SIPから引く |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
PDICタイ語‐英語‐日本語表示設定環境作り手順説明
①TaNさんのPersonal Dictionary for CE/Unicode版のダウンロードとインストール
http://homepage3.nifty.com/TaN/pdic-unicode.htmlから
Personal Dictionary for CE/Unicode版 Ver.1.50 2003/4/26 released
(PDIC for Win32 Ver.4.62+ base) Pocket PC ARM
をダウンロードします。
直接ダウンロードする場合はhttp://homepage3.nifty.com/TaN/PDICUPKTARM150.LZHです。
インストール方法、使用方法などは PDIC for CE のヘルプを参照してください。
PDIC for CEのHTMLヘルプ(圧縮版)を直接ダウンロードする場合は
http://homepage3.nifty.com/TaN/PDCEHELP.LZHです。
②黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書のダウンロードとインストール
PDICタイ語
タイ語の辞書
10000フリー、45000メンバーシップシェア
を開き、
Free 見出し数 10,068 無料版 Personal Dictionary /Unicode(BOCU)用
或いは
Member's 見出し数 Over 56,000 メンバーシップシェア版 Personal Dictionary /Unicode(BOCU)用
http://www.pdicthai.com/~pdicthai/pdic/Uni-PdicThai-017.exe
を選択してダウンロードして解凍し、PPCの辞書のホルダーにコピペします。
③タイ語キーボードのダウンロードとインストール
2つの方法を紹介します。いずれもレジストリをいじる必要はありません。しかしながら、Windows Mobileは不安定なものと思って常にバックアップを取って自己責任で行ってください。
1. LingvoSoft Talking Dictionary 2008 English <-> Thai for Pocket PC Download a Trial
LingvoSoftさんのhttp://www.lingvosoft.com/main.jsp?do=products-download&item=2282
でメールアドレスを入力したことによって開かれるWebページからEXEの方を選択すると
lingvosoft-dictionary-pkpc-engtha-t.exeをダウンロード出来ます。
これをPC(Windows XP)の適当なホルダーにダウンロードし、クリックするとActive Syncを通してPPCにインストールすることが出来ます。この時にInstall LingvoSoft Thai Keyboard on your deviceのみにチェックを入れます。インストール後、PPCをソフトリセットすれば完了。
2. Blimkeys (Uni-codeのタッピングキーボード)
Mr. Gabor Salamonのhttp://sala.sallala.hu/pda/blimkeys/blimkeys_en.htmlから
Installation package that contains instructions:
>>> blimkeys_1.1.0.1_cab.zip (Contains a self-installing CAB file)
これをPC(Windows XP)の適当なホルダーにダウンロードし、解凍します。
解凍されたホルダーの中にはblimkeys.CABと、いろいろな言語設定用のテキストファイルとReadMe.txtがあります。まず、ReadMe.txtを読んでから作業に入りましょう。
このいろいろな言語設定用のテキストファイルの中には残念ながらタイ語用のものは同梱されていません。
KruntheepWalkerさんのhttp://kruntheep.seesaa.net/article/4302914.htmlの中の
How to install : 1. Download original Blimkeys from Author's website, and install it. 2. Download Initialization file for Thai, and unzip it. 3. Rename blimkeys_th.txt to blimkeys.txt. 4. Copy to the Pocket PC's "Windows" directory. Write over the file that already there. |
Initialization file for Thaiをクリックするとblimkeys_th.zipをダウンロード出来ます。
直接ダウンロードするならhttp://kruntheep.seesaa.net/src/blimkeys_th.zipです。
インストール方法は上記の枠の中に書いてあります。
LingvoSoft Thai Keyboard Blimkeys Thai Tapping Keyboard
④Windows XPのTahomaフォントをWindows Mobile5に上書き[GSFinderの活用]
WM5のTahomaはタイ語表示が出来ませんがWindowsXPのフォントはタイ語、日本語、英語表示が可能です。
このフォントをWindows XPのエクスプローラーでWM5のWindowsの下にあるTahoma.ttfを上書きできませんが、GSFinder+を使うことによって上書きできます。
MTodaさんのGSFinder+をhttp://page.freett.com/todamitsu/GSFinder.htmからダウンロードして、インストールします。
一度Tahoma.ttfをTempなどにコピーの後、GSFinder+で上書きします。尚、太字のTahomabd.ttfはPPCの\Windows\Fontsにコピーします。
ここまでの作業によって、
黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書(タイ語見出し)から、
- 見出しにタイ語を入力して検索
- Search-単語検索を使って訳語から日本語で検索可能です。
更に一歩進んで、
「日本語での検索をもっと早くしたい」
Search-単語検索を使って訳語から日本語で検索する場合に結構ストレスがあり、その語を含む意味のタイ語が多い場合、そこから下へスクロールして意図するタイ語に行き付くまでに時間がかかります。携帯して使いたいWindows Mobileのタイ語辞書としてはちょっと物足りないと感じられる方は、黒沢さんのPDICタイ語辞書を自分で和引き版(見出し語を日本語)にコンバートするしかありません。
左のスクリーンショットは和引き版作成によるものです。
「タイ語の発音から検索したい」
タイ語を読み書き出来る方は、この辞書でも十分だと思いますが、小生のように読み書きが出来ない、また、声調をはっきり聞き取りが出来ない場合にどうやって辞書を引いたらいいでしょうか?
そんな人に役立つのが黒沢さんのPDICタイ語辞書を自分でタイ語発音ローマ字引き(見出し語を黒沢さんの元々の辞書の用例に表記されているローマ字にする)にコンバートする方法です。
自分で聞き取ったタイ語をローマ字で見出し語に入力して辞書をひくことが出来るようになります。
ローマ字表記は声調を含まないのでmaaでひけば、ม้า,มา,หมาがヒットして、その時にどれがその時の意味なのかを話の前後関係や、タイ人に見せて確認することが出来ます。
左のスクリーンショットはタイ語発音ローマ字引き版作成によるものです。
ということに興味のある方は次の作業をすることによって、和引き版とタイ語発音ローマ字引き版を作成することが出来ます。
⑤黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書から和引き版を作成
和引き版や、タイ語発音ローマ字引き版に作成するには、Windows XPに下記3つのソフトが必要です。
(1) Personal Dictionary / Unicode版 Ver.0.70
http://homepage3.nifty.com/TaN/のPDIC for Unicodeからダウンロード&インストール
PDIC/Uniからツール和英辞書の作成で和引き版を作成できるのですが、一部の先頭文字が欠落してしまいます。これを回避するために、下記のソフトを使用します。
(2) 秀丸エディタ
秀まるおさんのホームページhttp://hide.maruo.co.jp/からダウンロード&インストール
(3) Microsoft Excel
黒沢さんから頂いた情報によると、PDIC/Uniからツール和英辞書の作成で和引き版を作成した場合に欠落する先頭文字は
軽腹蓋行腰燻薬船蟻弦蘭膳藪袖蛇蚕蔓舵侮腺自薄舞腐腕蟹航舌臨至膨舟膝袋蔦蝶腋蛙腸藍衛臭蒸蕾舗血表虐蚊衝藁虫薪虜蔑虎蜘蜂臆衰腫蘇膿虚
の漢字と
~、。
の~と句読点です。
これらが欠落した場合には「自分」などを見出し語として引くことが出来ません。
最初からこれらの字をX01とかに置き換えておけば欠落しないで済みます。
その為に黒沢さんの元の辞書(PDIC形式)からExcelで読めるCSV形式にしたいのですが、PDICのツール-辞書の変換ではうまく変換できません。CSVファイルを作成するにあたり、PDIC/W32では機能するこの辞書変換もPDIC/Uniでは作成出来ません。
しかしながら、初めからUni-codeのCSVファイルならば、上書きすることが出来ます。
依って、空のUni-codeのCSVファイルを作成すればよいわけです。
【作成方法】
① 秀丸でUnicodeの空のテキストファイルを作ります。
ファイル(F)‐ エンコードの種類(D)でUnicode(UTF-16)に
強制的に適用して、ファイルの名前をつけて、保存します。(V017Base.txt)
② CSVファイルに変換
このファイルの拡張子を変更します。
V017Base.txt → V017Base.csv
③ PDICでV017をこのCSVファイルにする。
Tools - 辞書の変換(C)
転送元PDIC形式(貴殿のV017) → 転送先CSV形式(V017Base.csv)
④ 先にエクセルのソフトを起動する(ここ大事です。順番間違えると読み込みに問題が出ます。)
⑤ エクセルから転送先CSV形式(V017Base.csv)を開く。
カンマや区切り文字によって・・・(D)と、
元のファイル(O)は932:Japanease(Shift-JIS)で開きます。
⑥ ファイルをエクセル形式にする。
見出語、訳語、用例列のフォントをTahoma、列の書式を文字列にします。
レベル,暗記フラグ,修正フラグはそのまま、発音記号をThaiPhoneticYKにして、念のため一番右に列番号をいれて、名前をつけて保存のエクセル形式で保存します。
⑦ 秀丸でUnicodeの作業用のテキストファイルを作ります。
ファイル(F)‐ エンコードの種類(D)でUnicode(UTF-16)に
強制的に適用して、ファイルの名前をつけて、保存します。(Working.txt)
⑧ 各"見出語","訳語","用例",レベル,暗記フラグ,修正フラグ,"発音記号"列のバグを修正するために列ごとにコピーして、検索-置換でスペース2つを1つにしたり、訳語の欠落を探したり、発音記号を文字毎に一括変換して、ローマ字見出し用を作成したりします。
⑨ B列の"訳語" 秀丸のWorking.txtに貼り付け、軽腹蓋行腰燻薬船蟻弦蘭膳藪袖蛇蚕蔓舵侮腺自薄舞腐腕蟹航舌臨至膨舟膝袋蔦蝶腋蛙腸藍衛臭蒸蕾舗血表虐蚊衝藁虫薪虜蔑虎蜘蜂臆衰~をそれぞれ順番に秀丸の置換を使って、X01,X02・・・としていきます。それぞれ対比するものを後に元に戻しますので対比のメモを作っておいて下さい。
⑩ 一連の作業が終わったら秀丸で編集-全て選択-コピーをしてエクセルの訳語にトップのセルに貼り付けると全ての行にそれぞれコピー出来ます。
⑪ このExcelファイルをCSVに変えるために
"見出語","訳語","用例",レベル,暗記フラグ,修正フラグ,"発音記号"
という形式にしなくてはなりません。
そこで、見出語、訳語、用例、レベル、暗記フラグ、修正フラグ、発音記号の列の間に「"」
「,」の列を挿入します。
⑫ 秀丸のWorking.txtの中身を一度全部削除した後に、この上記のAからUまでの列を全てコピーして秀丸に貼り付けた後に、置換でTABスペースを削除します。
置換でTABスペース削除後
⑬ この秀丸Working.txtに名前をつけて保存します。V017Base-a.txt
⑭ V017Base-a.txtの拡張子をcsvに変更します。V017Base-a.csv
⑮ PDIC/Uniのツール-辞書の変換でV017Base-a.csvをV017Base-a.dicにします。
⑯ PDIC/Uniのツール-和英辞書の作成で和引き版を作成します。
この和引き版は見出し語がX01のどの先頭文字を持っていますので、これを同様な手順で一度エクセルファイルに落とし、先ほどと逆にX01等をを軽等に変える作業を順に繰り返したあと、同様な手順でCSVファイルを作成し、csvファイルを辞書の変換でdicファイルに変換すれば、和引き版の先頭欠落文字なしが出来上がります。
⑥黒沢さんのPersonal Dictionary /Unicode(BOCU)用PDICタイ語辞書から発音ローマ字表記引き版を作成
⑤の応用で、見出し語と訳語をエクセル上で入れ替えることで作成出来ます。
尚、[英語]を削除するためには、エクセル上で区切り文字を使って列を分けることを応用して削除できます。
非常に大変な労力ですが、使い始めたら手放せなくなる和引き版とタイ語発音ローマ字版です。
エクセルの機能や秀丸をある程度、理解できていないと途中で挫折してしまうかもしれませんが、自己責任で根気よく頑張ってみてください。
この様に労力がかかる為コンバートしたものを公開したいとも思いますが、ベースが黒沢さんの物なので小生が公開することはできませんのであしからず。
โชคดีนะ
chook diina
Good luck
幸運を!